お世話になっております。
ヤマショウです!(^^)!
今日の群馬県は、梅雨の合間で晴れていますが
伊豆諸島や静岡県の方では、大雨が降っている
みたいですね(>_<)
近年は、大雨の災害が多く感じます
わが社でも大雨や災害に備え微量ですが
食料や電気を備えています。
いざとなった時に、みんなで分けられるように
してありますので、小さい力ですが、災害に備えています。
皆さんのお家にもいざとなった時に使えるものが
あるか確認してみてください。(^^♪
さてさて、今回は
太田市にて施工させていただきました
外壁塗替え工事の施工事例です。
外壁はALCで施工されていましたので
コーキングの補修を塗装工事の前にしました。

サッシ廻り撤去

屋根水切り廻り撤去
サッシ廻りと屋根水切り廻りはコーキングを
撤去し打替える工法で施工させていただきました
【よくお客様からいただく質問】
コーキングの工事の見積もりで
撤去して打ち替える見積もりと、
そのまま打ち替える
見積もりがあるけど何が違うの?
会社によっても違うんだよね~
こんな質問をいただきます。
ズバリ!!
コーキングに大切なことは
コーキングの厚みです!(^^)!(新しく施工する)
その他にも大切な事がありますが
今回は厚みについてご説明したいと思います
コーキングはゴムみたいなものです
細い輪ゴムと太い輪ゴムどっちが
引っ張たら先に切れてしまうと思います?
簡単ですね(^^)/
細いゴムは先に切れてしまいますよね!(^^)!
コーキングも同じで、表面に『薄く』施工されている
コーキングは伸縮率が低く、すぐに切れてしまいます。
コーキングの本当の力を発揮するには
「厚み」がとても大切です。
わが社では現地調査の時にコーキングの厚みが
確保できる工法を見極めてから
お見積もりを作成しています(^^)/
話が長くなってしまいましたが・・・
打替え完了です(^^)/

打替え完了

打替え完了
これで、横殴りの雨が降ても安心していただけます
この施工事例はこちらからご覧ください
工事期間中お客様にはお世話になりました(^^)/
長いお付き合いになりますが、今後とも
よろしくお願い致します。
