一級塗装技能士とは?

高崎市の皆様こんにちは★

お世話になっております!!

塗装工事専門店のヤマショウです(^^♪

今回は、一級塗装技能士について伝授します!!

わが社のチラシやホームページに

「一級塗装技能士がいます」と記載がありますよね🎵

もちろんヤマショウだけでなく、他社様の媒体でも目にする機会は多いのではないかと思います。

ですが、そもそも「一級塗装技能士」というものがどんなものなのかご存知でしょうか❔

わざわざ書くくらいだから、塗装にとって有益な資格という事は明確ですが…

一体なにが、どんなふうにすごいのか… 本日はそこに注目していこうと思います。

一級塗装技能士とは…

まず、 一級塗装技能士とは厚生労働省が認める国家資格 です!!

・学科試験
・実技試験

に合格しなければ取得できない資格です。

合格率は約50%ほどです。

そもそも、一級塗装技能士を受けるには、学歴によっても異なりますが7年以上の実務経験が必要です。

試験勉強をして、かつ7年以上の実務経験をこなして…と考えると根気と努力がいる資格なのが分かりますね。

一級塗装技能士の資格は、木工・金属・噴霧・建設・鋼橋の5つに分かれており、その中でも塗装関連は建設となります。

学科試験

建設の学科試験では、塗装一般・安全衛生・色彩・材料などの項目から〇×問題、または四択問題が合計50問出題され、100点満点中、65点以上で合格となります。

実務試験

実務試験では、ハケ塗り・パテ・スプレー塗装・調色などなど塗装を行う上で重要視されている作業を審査します。

綺麗に塗れるのかだけではなく、どの道具を使ってどのように塗るのかも審査基準になるそうです。

実務試験は100点満点中、60点で合格となります。

一級塗装技能士の合格率は約50~60%程度です。

2分の1と思うかもしれませんが、塗装業界で7年の実務経験がある職人でも40%が落ちているのが現実です。

以上のことからわかるように一級塗装技能士はとても狭き門なのです。

塗装は特別な資格がなくても行えるので、塗装職人にも、初心者からベテランまで様々な方がいますが、塗装を依頼するなら、できればきちんと技術を持ったベテランの方にお願いしたいところですよね!

わが社の社長も!!

もちろん有資格者です。

ご安心しておまかせください(^^♪

引き続き外壁塗装に関するお悩み ・疑問を解決についてのブログを書いていこうと思います★
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

外壁塗装・屋根塗装の事ならヤマショウへなんでもご相談ください(^_-)-☆

群馬県 地域密着

■話しをくだけでもOK(^^♪

■お積もりだけでもOK(^^♪

■無理な売り一切しません!!

お気軽にお問い合わせください!!

お問い合わせはこちらからどうぞ